令和元年9月15日は岸和田祭りの本宮でした。私が子供の頃は岸和田祭りと言えば9月14~15日の日程固定でしたが、今は敬老の日に合わせて、敬老の日の前の土日に行われています。神社の例大祭は9月15日固定なので令和元年の今年はたまたま神社の例大祭の日に本宮が行われました。1000枚以上撮影しましたがその中から数枚ピックアップしてご紹介させていただきます。
今年も昨年同様、知り合いに入れてもらってコナカラ坂を曲がったところで撮影させていただきました。
ここで岸城神社に向かう15台のだんじりを撮影しました。

全台コナカラ坂を上がった後は、岸城神社のほうに大急ぎで向かいました。
お城をバックにだんじりを撮影しました。お城とだんじりが一緒に撮れるのは岸和田城と大阪城くらいです。

五風荘の辺りからも岸和田城をバックに撮影することができます。

午前中は岸城神社の宮入りを撮ったので天神地区のだんじりの撮影ができてないので、日通前で多めに撮影しようと思っていました。自転車でだんじり会館側から紀州街道、疎開道を横切り、別寅筋へ、ベイサイドモール裏を抜け日通前に向かいました。
紀州街道では宮入りを終えた本町に遭遇しました。

昔の街並みにだんじりが映えます。インスタ映えする撮影ポイントですが、それほどだんじりが来ないのが残念です。

疎開道では本町と大工町のすれを見ました。基本的にはすれ違いは滅多にありませんが、宮入りを終えた浜地区のだんじりが疎開道を逆行で帰町する時などすれ違いが見れます。

だんじりがひっきりなしに来ることとのその中に天神地区のだんじりが含まれていたので暫くは大手町交差点で撮影しました。

大工方が飛びます!飛びます!

そして日通前へ移動しました。
この場所でのやりまわしはカンカン場より遅いですが、比較的前で見れるので好きな撮影ポイントの1つです。陽射しが強いのでここでの見物が好きじゃないギャラリーも多いようです。

しばらく日通前やもう少し大阪よりで臨海線の中央分離帯の上で撮影しました。そして夕方は再び大手町交差点へ戻ることにしました。
移動途中に別寅筋入口で中北町に遭遇しました。ここもあまりだんじりが通らないのでギャラリーが少なく、撮影はし易かったです。

そして昼曳行の最後は大手町交差点で撮影しました。ここでやりまわしが見れるということで多くの人が交差点辺りにいました。
中之濱町

中町


ついに祭りの昼曳行が終わりに近づきました。
大手町のだんじりが帰ってきました。

昼曳行が無事に終わり、安堵の表情

大手町のだんじりの横を中之濱のだんじりが疎開道を逆行して帰っていきました。

祭りと言えば昼から、いや朝からビールにお酒。中には酔いつぶれているギャラリーも

夜は提灯に灯をつけてゆっくりと曳行します。

ビール片手に子供をつれてだんじりに付いて歩いています。

同級生と年1回の再会の場所でもあります。

今後祭りを背負っていく子供たちも楽しんでいました。

五軒屋町の献灯台には、岸和田出身のコシノ三姉妹の提灯もありました。

夜は子供が鳴り物をします。小さいのにみんないっちょ前に鳴り物をします。

優雅に曳行するだんじり

同級生が曳行責任者をしていることもあり、大手町に向かいました。
そして22時前に町内にだんじりが戻ってきました。町内をゆっくりと曳行した後
提灯をはずして、片づけています。

提灯を全部外した後、だんじりを小屋に納めました。

大手町青年団団長、平成最後の年と令和最初の年の2年連続の団長でした。

曳行責任者が万歳三唱の発生をし

各団体の幹部が胴上げされました。

少し寂しさと名残り惜しさを感じる鳴り物の中、小屋の扉が閉まり今年の祭りが終了しました。

私はこの後、大急ぎで中之濱に向かいました。
胴上げされていました。

かすれた声でスピーチしていました。悔しい思いもあったかもしれませんでしたが今年の祭りも終わろうとしています。

胴上げされていました。

こちらは大工方の胴上げ、空中に舞うところはさすが大工方、綺麗な胴上げでした。

最後は青年団団長のスピーチ。目が潤んでいました。

みんなに支えられいい祭りができたという思い、一方では色々と団員に辛い想いをさせてしまったという思い、そんな思いが頭のをかけめぐったようで、こらえきれずに涙がこぼれてしまいました。

青年団団長という大役を務めあげ、最後は青年団に胴上げされていました。

私は個人的に祭りは人生経験の場であると思っています。いろんな問題が発生しそれに対処しないといけない。時には人間関係の衝突とかもあるんですが、それを乗り越えることで絆が深まり、何年かたったらそれも含めていい思い出に変わっていきます。命がけと言われるほどの危険な祭り、そんな祭りだからこそ、それを共有できたのが仲間なんだと思います。
皆さまお疲れ様でした。たくさんの飲み物ありがとうございました。
詳細記事は順次公開していきますので、しばらくお待ちください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
最近のコメント