令和2年4月28日 祭写楽ドットコム(岸和田市(山滝地区))のページを作成しました)
本日の祭写楽ドットコム(http://matsurisyaraku.com/)は
岸和田市山滝地区のページを作成しました!
山滝地区 のページに直接飛ぶ場合は下記のリンクを押してください。
http://matsurisyaraku.com/osaka/yamataki/
町別のページに飛ぶ場合は下記のリンクを押してください。
岸和田市で残すところは南掃守地区のみです。もうひと頑張りです。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
写楽さん、お久しぶりです。
コロナウイルスの為に布施のだんじりパレードも中止みたいですね。残念で仕方ありません。
岸和田のだんじりは歴史も古いですが、コロナウイルスのような疫病が流行して祭礼が中止になったことがあるのでしょうか?
コロナウイルスは、祭礼だけでなく、政治や経済や子供の教育などすべてに悪影響を及ぼしています。
1日も早くコロナウイルスが終息するように不用不急の外出は控えるようにしてます。
投稿: だんじり | 2020年4月28日 (火) 20時41分
いつもブログを楽しく拝見させていただいております
つかぬことをお伺いしますが
内畑町の新調入魂式の写真は他にも何枚かございますでしょうか?💦
もしよろしければ見せていただけるとありがたいです。
投稿: | 2020年4月28日 (火) 21時49分
だんじりさんコメントありがとうございます。質問があったので調べてみたところ、過去にコレラの流行で祭りが中止になったことや延期になったことがあります。
【中止】
明治15年(1882)
明治28年(1895)
【延期】
明治19年(1886)は11月3日に延期
【その他】
明治36年(1903)
並松町が魚屋町から、だんじりを購入するが、だんじり小屋隣からペスト患者が出たため小屋ごとだんじりを焼却との記録があるようです。
投稿: 祭写楽 | 2020年4月29日 (水) 18時14分
内畑町の新調入魂式の写真は公開した写真とほぼ同じものがそれぞれ1枚ずつあるだけです。たぶんそれほど見た変わりません。デジカメで初めて撮ったのが内畑のだんじりでした。地元付近で牛滝街道で数百メ-トル追いかけただけでした。ご期待にそえず申し訳ございません。
投稿: 祭写楽 | 2020年4月29日 (水) 18時20分
Re.写楽さん
わざわざ調べて下さって、ありがとうございます。
そうですか。明治時代にコレラで中止になったことがあるんですね。
私たちの先祖たちは疫病の流行を乗り越えて祭礼を守り伝えてくれたのですね。現代を生きる我々も頑張ってコロナウイルスに打ち勝ちましょう!!ファイト!!
投稿: だんじり | 2020年4月30日 (木) 13時04分