令和元年11月23日 大嘗祭地車曳行 その1(御幸森天神宮編)
令和元年11月23日は大嘗祭ということで各地で天皇陛下の御即位を祝して、地車曳行がありました。この日、私が最初に訪れたのは勝五、8時30分から御幸森天神宮まで移動曳行するのかと思って、8時30分すぎに小屋近くに行くと、祭人たちだけが列をなしてやってきました。すでに、だんじりは移動曳行を終えた後でした。ちなみに移動曳行はお囃子なしだったそうです。
御幸森天神宮に行くと、猪飼野と勝五のだんじりが並んで停まっていました。
この後、だんじりを180度回転させました。
右は猪飼野のだんじり、平成27年5月31日に復元し入魂式を行いました。
その時の様子はこちらです。
平成27年5月31日 猪飼野だんじり入魂式 大改修
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-a121-3.html
左が勝五のだんじり、平成30年6月3日に復元新調入魂式を行いました。
その時の様子はこちらです。
平成30年6月3日 勝五復元新調入魂式
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-a121-11.html
今度は猪飼野を探しました。少し離れたところを東に進んでいました。
自転車で先回りしながら猪飼野と勝五を交互に追いかけました。
最後に勝五をコリアンタウンの近くで撮影しました。
ここまで撮影して、一旦、御幸森を離れて自転車で巽神社のほうに向かいました。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント