令和元年11月23日の大嘗祭地車曳行の最後に行ったのは清見原神社の中川
あたりはすっかり真っ暗ですが17時30分頃です。



中川の村中を小屋の方に向かっています。


獅子屋のところを曲がりました。


会長が今回で交代ということで小屋に向かうこの道で少し遊びました。

花束を掲げてノリノリでした。

撮影していた大北三兄弟の真ん中のお兄さんも前に腰をかけました。


進んで下げて、進んで下げて、盛り上がってました。

そしていよいよ小屋へ

会長のご挨拶

手打ちで一旦締めました。

しかし再び、だんじりが出てきました。

再び、だんじりが小屋に納まりました。

お囃子でお盛り上がっていました。

シャッターが降ろされ、大嘗祭曳行は終了しました。

最後に記念撮影タイム




皆様お疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント