令和元年11月23日は御幸森天神宮で勝五と猪飼野のだんじりを撮影した後は巽神社に向かいました。
11時少し前に着いたのですが、だんじりはすでに鳥居の前に集まっていました。
右から矢柄、四條

右から、西足代、伊賀ケ

大地

宮司さんが出てきて手打ちをしました。

4台のだんじりと

1台の布団太鼓

1台ずつ宮入りを行いました。
まずは矢柄

拝殿前で後ろを持ち上げました。

そして集合写真

鳥居をくぐって出ていきました。

続いて伊賀ケ

同じく後ろを持ち上げました。

集合写真を撮りました。

ダブル岩佐。血縁関係はないそうです。

そうこうしているうちに、伊賀ケが退場

3番目に西足代

みなさん同じルーティンです。後ろを持ち上げ

集合写真を撮りました。

先に出ていた伊賀ケが週踊りをしていました。

西足代退場

4番目 四條




ラストが大地の布団太鼓

差し上げました。


大地が出てきたら鳥居前でご挨拶があり

クラッカーをうちならしました。

各町が退場していきます。
矢柄

伊賀ケ

四條と大地が手打ちを行い
大地が先に出発しました。

何か台車のような物に乗ってますがノリノリでした。

四條はまだ鳥居前にいました。

ここまで撮影して私は次の生野八坂へ向かいました。巽神社の氏子の皆様お疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント