その2に引き続き、「令和元年11月10日 東成区民まつり(曳行編 その3)」です。八王子神社にだんじりが集まってきました。
八王子が先に到着し、続いて深江が到着

西今里もやってきました。


東今里


比売許曽(ひめこそ)



大今里


6台のだんじりが八王子神社に集結しました。
手打ちを行ったのち


だんじりの間で女の子たちがはしゃいでいました。

17時になり少し暗くなりました。

八王子のだんじりが見送りのため神社の前まで出ました。

比売許曽(ひめこそ)が出発しました。

続いて大今里


西今里

深江

東今里


八王子は神社の中に戻っていきました。

八王子神社の御旅所に3台のだんじりが集結しました。
西今里と深江

最後に東今里が到着

先頭の西今里がまず出発し

続いて深江

最後に大今里が出発しました。

しばらく3台によるパレードが続きました。
深江

東今里

西今里

商店街の出口辺りでうち別れをするのかと思いきやそのままパレードが続き


深江のセブンイレブンまで行き、集合写真を撮りました。

ここで手打ちをして、ここでうち別れすると思いきや

商店街のほうに向かい、途中でうち別れしました。

東今里

西今里

深江

それぞれ小屋のほうへ帰っていきました。ここまで見てさすがの私も疲れたので引き上げました。
祭人・祭華編へ続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント