« 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(曳行編その5) | トップページ | 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その7) »

令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(曳行編その6)

今朝は時間がなくて更新できなかったので、夜、帰宅してから書いてます。今回の記事は令和元年10月20日のその6ということで、寛弘寺と西板持が合わせたのを見た後、サンヨーメディカルに移動して撮影しましたのでその様子を書かせていただきます。例年なら自転車でひぃひぃ言いながら移動してましたが、今年はバイクで移動したので楽ちんかつ短い時間で移動できました。

サンヨーメディカルへの入場に間に合いました。

1台目 寺田
DSC_4981

2台目 北加納
DSC_4992

3台目 平石
DSC_4997

4台目 長坂
DSC_5005

5台目 今堂
DSC_5018

6台目 白木
DSC_5030

7台目 南加納
DSC_5042

サンヨーメディカルに7台のだんじりが集合しました。1台ずつでんでんをしました。

長坂
DSC_5073
DSC_5076
DSC_5083
DSC_5084

白木
DSC_5106
DSC_5137
DSC_5152
DSC_5173

南加納
DSC_5195
DSC_5238
DSC_5244
DSC_5286
今年の南加納は、ここ数年私が見た南加納の中で一番盛り上がっていました。

今堂
DSC_5322
DSC_5328
DSC_5348
DSC_5383

平石
DSC_5405
DSC_5409
DSC_5424
DSC_5456
DSC_5458

寺田
DSC_5488
DSC_5498
DSC_5512
DSC_5521

北加納
DSC_5570
DSC_5571
DSC_5573
DSC_5583
この後、どこへ行くか悩みましたが、昨年はオークワに少し早い目に行きましたが撮りにくかったので、オークワはあきらめました(後から聞いたところによると今年は昨年より撮り易かったそうで、行けばよかったとちょっと後悔しました)。思案した結果、今年あまり動いているところを綺麗に撮影できていない東板持を撮影に行くことにしました。その7へ続く

下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

|

« 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(曳行編その5) | トップページ | 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その7) »

南河内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(曳行編その5) | トップページ | 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その7) »