令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その12)
今回の記事でやっと今年の南河内の秋祭りシリーズもラストになりました。ラストは寛弘寺です。久々に寛弘寺のラストを見にきました。毎年自転車移動なのでこれなかったのですが、今年はバイク移動だったので楽にこれました。
ローソン前で待機していると、21時10分過ぎに寛弘寺が姿を現しました。
21時40分、寛弘寺が動きだしました。
ここで私のカメラにアクシデントが発生。何故か突然フラッシュが動作しなくなりました。電池をかえても、もう1つのフラッシュに変えても状況は変わらず、しかたなくコンデジで撮影しました。
ド派手に打ち上げ花火が上がります。
この光景を見るために多くのギャラリーが集まっていました。
この後、団長のフォトストーリーがスクリーンに映し出されました。
今年の2日目はバイクで移動したので、現地での移動は楽でしたが、この後、帰るのに車より時間がかかるのでちょっと疲れました。でもバイク移動のほうが、移動に時間がかからず写真が多く撮れるので、天気が良ければバイク移動のほうがいいですね。来年からはバイク移動にしようと思いました。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「南河内」カテゴリの記事
- 令和元年9月29日河内長野市三日市地区試験曳き(2019.11.16)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その12)(2019.11.14)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その10)(2019.11.13)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その8)(2019.11.10)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(曳行編その6)(2019.11.08)
コメント
西板持のラストも是非見に来て下さい^_^
投稿: 西板持 | 2019年11月14日 (木) 14時25分
西板持さんコメントありがとうございます。たしかに西板持のラストも見てみたいですね。これからは天候しだいで寛弘寺と1年おきくらいにしようかな。検討してみます。
投稿: 祭写楽 | 2019年11月17日 (日) 08時13分