« 11月9日 法被バースデー to 山下さん | トップページ | 11月10日 法被バースデー to アンナちゃん »

令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その8)

その7に引き続き、「令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その8)」です。サンヨーメディカルで撮影した後は、前日の宮入が結露で綺麗に撮れなかった東板持を撮影しようと思い移動を開始しました。

移動途中、北別井と遭遇しました。
DSC_5586
DSC_5589

おっと、その後ろに東板持が続いていました。
DSC_5595
想定外でした。急遽、撮影予定を変更したため事前調査不足で集まる場所を間違えていました。
DSC_5607

河南町役場に集まるようです。南別井、北別井、東板持の3台が集まりました。

最初に東板持が暴れました。
DSC_5616
DSC_5618

無意識に学校側から撮影しましたが、後ろに逃げ幅がないので、自分の前で横揺らしされた時、怖かったです。前日、堺市で見物人を巻き込んだ事故があったばかりです。もし、こっち側にこけたら事故に巻きこまれてしまう。もしこけてきたら、この柱と柱の間に身体を入れてやろうと必死に見てました。隣でスマホをいじってて、だんじりを見てない人がいましたが、こういう人が事故に巻き込まれるんやろなぁと思って見てました。そもそも事故は滅多に起きないし、自分が巻き込まれるなんて可能性はかなり低いのでしょうけど、そこは可能性の問題ではなく、事故に巻きこまれたら、相手にも迷惑をかけるし、自分も痛い目を見る。だんじりは危険なものであり、常に緊張感を持って見るべきだと思います。

という緊張感を持って撮影していました。
DSC_5625
DSC_5626
DSC_5635

しかし多いに盛り上がっています。
DSC_5643

横揺らしするたびにドン、ドンと大きな音が響きました。
DSC_5654

目の前で旋回しました。
DSC_5660
この棒で頭をうたないようにしないと・・・

DSC_5695
無事に終了しました。

続いて北別井です。
DSC_5717
DSC_5719

こちらも横揺らししながら多いに盛り上がっていました。
DSC_5721
DSC_5723
DSC_5738

差し上げました。
DSC_5754
DSC_5757
DSC_5763
こちらは、やや東板持より、やや向こう側だったので、ちょっと安心して見物してました。

ラストが南別井
DSC_5770
DSC_5777

先日の大阪城での大人気でしたね。
DSC_5779
DSC_5786
DSC_5789

こちらも、私の前で横揺らし。比較的距離が近いので緊張しました。
DSC_5790

まあ滅多にこけることはないのですが、かなり傾けます。
DSC_5791
DSC_5793

唄の上手いメンバーが多いんですよね。さすが夢響会
DSC_5801
DSC_5802
DSC_5829
DSC_5842

南別井の団長が宙に舞っていました。
DSC_5848
DSC_5857
ここまで見て私は次の撮影に移動することにしました。オークワに行こうかなと思ったのですが、ここは大人気でなかなか撮影しにくく、昨年は苦労したので、今年はあきらめて、JA石川に行くことにしました。

その9(祭人・祭華編)へ続く

下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

|

« 11月9日 法被バースデー to 山下さん | トップページ | 11月10日 法被バースデー to アンナちゃん »

南河内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月9日 法被バースデー to 山下さん | トップページ | 11月10日 法被バースデー to アンナちゃん »