« 令和元年9月29日 王子だんじり修理入魂式・お披露目曳行 | トップページ | 10月12日 法被バースデー to 福井さん »

令和元年9月29日 家原寺町だんじり修理入魂式・お披露目曳行

令和元年9月29日は貝塚市王子の入魂式・お披露目曳行を見た後は、堺市家原寺町のだんじり修理入魂式・お披露目曳行に行ってきました。

8時45分に現地に着いたので、だんじりは既に蜂田神社の前に停まっていました。
DSC_5702

暫くするとお祓いが始まりました。
DSC_5705
DSC_5712

祝詞奏上
DSC_5718

だんじりを清めます。
DSC_5723
DSC_5732

個人的記念撮影
DSC_5713

家原寺と言えば三重見送り。他のだんじりにはない独特のものです。
DSC_5757

お神酒を飲んでいました。
DSC_5770
DSC_5771

餅まきが行われました。
DSC_5778

9時30分頃に神社を出発しました。
DSC_5785
DSC_5790
DSC_5796

青空が広がるいい天気でした。
DSC_5801
DSC_5812

毛穴町のだんじりが出迎えていました。
DSC_5817

急な下り坂でした。
DSC_5824

だんじりを慎重に前に出し
DSC_5830

ゆっくりと曲がっていきました。
DSC_5831

毛穴の村中を曳行しています。
DSC_5836
DSC_5837

家原寺町交差点でやりまわし
DSC_5838

全速力で走ってきました。
DSC_5843

綺麗な飛行機雲
DSC_5851

家原城跡広場に入っていきました。家原に城があったんですね。
DSC_5855
関係者の皆さま、おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。

下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

|

« 令和元年9月29日 王子だんじり修理入魂式・お披露目曳行 | トップページ | 10月12日 法被バースデー to 福井さん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 令和元年9月29日 王子だんじり修理入魂式・お披露目曳行 | トップページ | 10月12日 法被バースデー to 福井さん »