令和元年10月12日 八木だんじり祭(後編)
前編に引き続き、「令和元年10月12日 八木だんじり祭(後編)」です。
8時過ぎに先頭の中井町が出発しました。
エリアメールの着音が鳴りひびいていたのがこの頃でした。ここまで撮影して私はガスト前へ
ガスト前ではカメラをコンデジから一眼レフへと持ち替え、カメラをいたわりながら撮りました。
ガスト前で池尻町まで撮影したので、神社に入ってくるところを撮れたのは大町からでした。
大町の子供たちを撮っていると私の横にいた額町の女の子たちから撮ってと言われました。祭写楽と知ってか知らずかはわかりませんが・・・
祭りが中止になったらしく、隣の地区の祭人も見学に来ていました。
出発前も鳥居横は大手町の詰め所状態でした。
八木地区は曳き出し~宮入り~帰町までは曳行しました。午後からは各町判断でほとんどの町が曳きませんでした。今日は天気がよさそうなので頑張っていきましょう。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント