令和元年9月29日は貝塚市王子の修理入魂式・お披露目曳行に行ってきました。
出発直前に到着

6時予定通りに出発

コース表を入手してなかったのでかってがわからず、そのまま神社に向かうのかと思いきや、神社手前でUターン.
一旦、13号線まで進み戻ってきました。


最初に曳いた筋より26号線沿いの道から神社に向かいました。こちらが宮入りのコースのようです。


南近義神社に到着しました。



お祓いを受けています。

3920mmの大型だんじりです。

大屋根廻りです。

二重枡合正面:伊弉諾尊、伊弉冉尊

番号持ち:大国主尊

竹の節は親子獅子


彫り物にかぶりつく、ザ・マニアたち


榊を取り付けています。

アンパンマンが若頭の襷をしていました。

出発待ちの時に記念撮影

7時10分過ぎに神社からバックで出てきました。

再び町内曳きです。

後旗を付け替えたようです。

再び13号線まで行って戻ってきました。


後ろの旗、高そうですね。

7時30分頃に曳行が終了しました。

関係者の皆さま、だんじり修理入魂式おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント