令和元年9月23日は朝一から高石南三区だんじり修理入魂式・お披露目曳行に行ってきました。
6時少し前に現地に到着しました。

だんじりの到着直前に少し雨が降ってしまいました。ちょっと濡れちゃいましたね。

修理は大下工務店で行われました。

箱棟を取り付けています。

番号持ちに注目

入魂の文字を書いたシールが貼られました。



6時30分頃に万歳をして

神社に向けて出発しました。

撮影してる女性の袖にも「入魂」の文字

だんじりの到着を待っています。

こちらはだんじりの到着を待つ、「ザ・マニア」たち
手水舎を撮影する「ザ・マニア」

狛犬を撮影する「ザ・マニア」

花板を眺めて会話する「ザ・マニア」

だんじりが到着しました。

だんじりを正面から撮る「ザ・マニア」

これから入魂式が始まります。

祝詞奏上

清祓い

玉串奉天

この後、記念撮影タイム
正面姿見

後ろの姿見

正式な撮影は「ザ・マニア」さんが担当されていたようです。私は便乗して撮りました。

集合写真

7時40分頃に神社を出発しました。


北村がだんじりを出して出迎えていました。

風が強かったこともあり、ふきちりがよくなびいていました。

紀州街道を南の方に進んでいます。

後編へ続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント