« 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編) | トップページ | 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編) »

令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)

今回の記事は「令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)」です。

岸城神社の宮入りを見た後、天神地区のだんじりを撮影しようと思い、自転車で大手町交差点~別寅筋~ベイサードモールの間~日通前と裏道を抜けて行こうと思いました。途中、紀州街道で本町と遭遇しました。

大手町交差点へ到着。運よく並松町のだんじりがやってきました。

藤井町が大手町交差点でやりまわしをしました。

次々にだんじりがやってくるので日通前に行く前に少しここで撮影することにしました。

中北町

五軒屋町

南上町

春木南

堺町

下野町

別所町

大手町交差点を直進するということは、紀州街道を蛸地蔵駅下がりまで行ってるということなので、紀州街道の本町辺りに行ってみました。

北町

だんじりが、こなくなったので再び大手町交差点へ

筋海町

そして少ししてから日通前へ移動しました。

紙屋町

藤井町

大工町

下野町

並松町

沼町

日の丸デザインの法被がカッコいいですね。

夕方になってきたので、またまた大手町交差点へ移動しました。

途中、別寅筋の入口で中之濱のだんじりと遭遇しました。

上町

そろそろ17時近くになり午後曳行も終了近くなってきました。

大手町

そろそろ帰町しないといけないのですが、下2町はカンカン場方向へ向かいました。

中之濱町

中町

宮本町

大工町が帰町のようです。疎開道を逆行してきました。

南町もカンカン場方向へ向かいました。

紙屋町

少し浮くくらいの勢いがありました。

大手町のだんじりが帰ってきました。

大手町の横を疎開道逆走で中町が帰って行きました。

これにて午後の曳行が終了しました。

灯入れ曳行編へ続く

下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)

にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

|

« 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編) | トップページ | 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編) »

岸和田祭り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編) | トップページ | 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編) »