« 令和元年7月14日 勝五だんじり祭り | トップページ | 令和元年7月14日 比売許曽(ひめこそ)神社夏祭り »
令和元年7月14日は勝五のだんじりを少し見た後は、西今里のだんじりを見に行きました。
駐車場を探している時に東今里に遭遇
見つけた時に撮らないと撮り漏らすので、しばらく東今里について行きました。
東今里プチ祭人・祭華特集
少し雨が降ってたので、屋根にはシートが被されていました。
子供たち、私を知っているのか、単にカメラに反応してるのかわかりませんがVサインの連発でした。
ここまで見て私は西今里のだんじりを探しに移動しました。
西今里のだんじりを発見しました。
そう昨年秋でこの2人は引退。今年から裏側でサポートにまわってます。
自転車で先回りして、再びだんじりの前へ出ました。
今度は西今里プチ祭人・祭華特集
中央大通り付近を曳行しています。
新姫頭も綱先で頑張っていました。
後ろの祭人も頑張ってました。
見かけないと思ったら給水車に乗ってたんですね。
つかなこをバックから
勢いをつけて、だんじりが走ってきました。
まるで下だんじりの前梃子のように足を綱に乗せてました。
ダッシュで中央大通りを越えました。
モデル風?つかなこ撮影会?
時々小雨が降ってました。
雨にも負けず曳行していました。
飯の準備に戻る?「つかなこ」
関係者の皆さまお疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
投稿者 祭写楽 時刻 12時34分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント