春祭りの記事もやっと終わったので、これからは夏祭りの記事は続きます。今回の記事は「令和元年7月7日午前中に撮影した育和だんじり祭りの様子をお伝えします。
行き慣れた場所のはずなのに、道に迷ってしまい。到着したのは9時20分頃でした。

コース表が公開されているので、難なく見つけることができました。

子供から年配の方まで地域の人が協力して祭りをしています。

ご祝儀をいただきました。手打ちをしています。


こんなに多くの子供たちが参加していました。

暫く休憩して給水した後、出発しました。

暑かったので水分補給が重要です。

ちょっとローアングルで撮ってみました。

大きな道路なので速く曳行しています。

歩道橋の上から撮ってみました。

交差点を曲がっても大きな道が続いています。


街中に入りました。

前梃子を入れ、押して向きを変えます。


公園に向かっています。

公園に到着、しばらく休憩となりました。

休憩中にお囃子と龍踊りが披露されていました。
再び出発です。

暑い中、子供たちも頑張っています。地域の祭りという感じですね。

広い町域を2日間かけて曳行します。


会長宅前に到着しました。

ご祝儀がでたので前を持ち上げています。


かなり盛り上がっていました。

しばらくは大きな道を曳行しました。


この日は曇りだったようですが、暑かったと思います。

勢いをつけ

若頭の前で急停車します。


ご祝儀をいただきました。手打ちです。

昼休憩までもう少しです。


公園の近くを曳行しています。

獅噛のダブル

夏祭りという雰囲気がでてますね。

公園前で少しダッシュして

公園に到着、昼休憩となりました。

祭人・祭華編へ続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント