令和元年8月25日 八田南之町だんじり新調10周年記念曳行
令和元年8月25日は朝一番から八田南之町のだんじり新調10周年記念曳行を見てきました。
マニア総責任者ひろたみ君のご挨拶
法被の襟には役職名と個人名が入っていました。
ぐるっと周って、八田北之町のだんじり小屋前でお花をいただいたようです。
そのまま直進でセブンイレブンを通過し、次の交差点を左折しました。
鈴の宮蜂田神社前、先導の子供たちが猛ダッシュでやってきました。
修理入魂式も兼ねているようです。
やりまわし直前の緊張する場面です。
ひなだんに乗った人は片手で欄干を持ち、やりまわしに備えます。
やりまわしで出てきました。
神出のやりまわし
神出はやりまわしの名所ということもあり、たくさんのギャラリーが集まっていました。後で関係者のSNSのコメントを見たところ、このあたりにゴミがたくさん捨てられていたようで注意を受けたそうです。見物時のマナーが悪いとそれが住民からの苦情となり、今後、曳行許可が取りにくくなる可能性もあります。だんじり見物に出かけたらゴミはごみ箱に捨てるか持ち帰りましょう。
無事に曳行が終了しました。
関係者の皆さまお疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント