令和元年6月2日は平野區地車の昇魂式が行われました。今回の記事はその様子をお伝えします。全部で2編あります。まずは前編ということで出発から弓弦羽神社での昇魂式までの様子をご覧ください。
出発に先立ち関係者の記念撮影

役員のご挨拶があり

乾杯のご発声

8時に小屋を出発しました。


町内を最後のお別れ曳行をしています。


前を持ち上げ向きを変えました。

東西への曳行は高低差はあまりありませんが


北方向は坂道が続きます。

阪急の線路沿いです。

阪急御影駅のほうから南へと坂道を下ってきました。


しばらく下りが続きます。

2号線を越え、しばらくして東方向へ右折しました。
そこには御影の各區の地区の祭人がご祝儀を持って並んでいました。

この後ろ姿、弓場ですね。


西御影です。

弓弦羽神社に向かっています。

鳥居前で森區の祭人からご祝儀をいただきました。

鳥居をくぐり

境内へと入ってきました。

このだんじりでの弓弦羽神社への最後の宮入りです。

団扇には昇魂の文字が

お祓いを受けています。

そして、だんじりから魂を抜きます。


だんじりの向きを変え

ちょっとだけ姿見タイム

急いで撮影したので、なんとか撮れました。
後編へ続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント