令和元年8月24日 城東区民まつり(曳行編)
令和元年8月24日は、午前中に池田市の新町のだんじりが階段から降りてくるのを見て、午後から城東区民まつりに行ってきました。
昨年とほぼ同じ時間に城東に着いたのですが、今年は昨年より進行が早かったようで、既にだんじりは、はるやま横での記念撮影を終え出発するところでした。
今年は鴫野東之町と諏訪のだんじりをみんなで曳行しました。
諏訪のだんじりですが、諏訪だけでなく今福北之町、天王田、鴫野南之町の祭人の顔が見えます。
カメラを向けると、頭を向けられました。城東のミステリーサクル。別名「薄毛スタグラマ」でしったけ?
彼の迷言「肉は味よりも映(ば)え。髪の毛は生(は)えよりハゲ」。てなことは言っておりません冗談です。
2台並んで暫し休憩タイム。休憩中にお囃子と龍踊りが披露されました。その様子は祭人・祭華編でご紹介させていただきます。
しばらく今里筋を南下しました。
手打ちかな?と思って車道側に行ったのですが、しばらく並走していました。
間を抜けようかと思いましたが、2台の隙間が狭くなったので、間を抜けるのは無理そうです。
曲がる直前で並走をやめ
東之町の公園横で少し休憩しました。
この後、それぞれのだんじりは小屋のほうに向けて帰っていきました。
関係者の皆さま、お疲れ様でした。そして色々とありがとうございました。
祭人・祭華編へ続く。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント