前編に引き続き、「令和元年7月28日 下池田町だんじり修理お披露目曳行(後編)」です。
セブンイレブン前でのやりまわし

26号線手前のファミマを左折しました。


けやき通りに入ってきました。この道をけやき通りと呼ぶのを始めて知りました。

大屋根には大工方2名が乗っていました。

だんじりが走りだし

大屋根の上で華麗に舞う、大工方2名

ぐるっとまわって

公園横で休憩になりました。

しばらく休憩した後、セブンイレブンまででてきました。

ここは直進でした。

ぐるっと回って、たこ焼き屋のかどを右折します。


下池田町のだんじりがあさひを浴びています。

セブンイレブン前をやりまわし

その後はやりまわしはなく

町内を歩いて曳行しました。



前梃子にはひらがなで「にゅうこんしき」と書かれていました。

アート工房前を建売住宅のほうへ入っていきました。

体調不良と言っていたマニアさんも頑張って撮影していました。

もうすぐ小屋です。



小屋前にだんじりを据えました。

停まっただんじりの上で大工方が踊っていました。

下池田町のみさなんおめでとうございます。そしてお疲れ様でした。暑い中、年番さんお疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント