令和元年6月9日 野堂南制動テスト(曳行編その1)
まだ春シーズンの記事を書き終えておりませんが、夏祭りに向けた準備が始まる時期になりました。今回は6月9日に行われました野堂南の制動テストの様子をお伝えします。枚数が多いので曳行編3編と祭人・祭華編1編の4編に分けて掲載させていただきます。まずはその1です。
この間まで春の神戸の祭りでしたが、もう夏祭りのシーズンが来てしまいました。6月9日は野堂南の制動テストに行ってきました。
1つ目の信号で右に曲がり、毎年制動テストをしている場所に向かいました。
メジャーを構えて。ブレーキを入れてから止まるまでの距離を測ります。
若中頭は前進でだんじりを受け止めます。若中頭には受け止める体力が必要ですね。ミスターオクレみたいなひょろっとした感じでは無理でしょうね。
1歩2歩後ずさりしました。だんじりの後ろが持ち上がり、提灯が揺れました。
両方同時に梃子を入れたり、片方だけ入れたりして、繰り返しテストが行われました。
その2へ続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント