令和元年5月5日 本住吉神社例大祭(住吉地区宮入)
今年は4月30日から5月5日まで神戸でだんじり祭りを堪能してきました。今回の記事はまだ興奮も冷めやらぬ5月5日に行われた住吉地区の8台のだんじりが宮入する様子をお伝えします。
宮入1番は宮本でもある西區
参道で飛ばせ戻せを繰り返した後、飛ばせで練り場へ入場してきました。
「まーわせ、まわせ」の掛け声に中、だんじりが時計回りをしました。
前を持ち上げ回転させます。
他のだんじりがコマが地面にめり込んで苦労するなか、すんなり回せました。
宮入4番は空區
だんじりの後方に女性が乗っていました。鳴り物のリズムにあわせて腰をくねらせ踊っていました。そろそろカメラの電池もきれかけの頃です。電池の状況を確認しながら電池交換のタイミングを計ってました。
この頃にカメラ本体の電池と外部フラッシュの電池を交換しました。万全の体制で残り3町の撮影に臨みました。
宮入7番は住之江區
多くの人が練り場に入ってきたので、後ろにさがれず。至近距離でだんじりを撮影しました。
練り場内は興奮のるつぼ状態
コマが練り場にめり込んで回らなくなった時、思わずこの方も綱を曳きました。
何年ぶりかに綱を持ったそうです。
今年は4月30日の移動曳行、5月1日の奉祝曳行、5月4~5日が例大祭と4日間にわたる曳行、お疲れ様でした。今年も至近距離で撮影させていただき関係者の皆さま、ありがとうございました。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント