令和元年5月19日 諏訪新調だんじり入魂式・お披露目曳行(入魂式編)
令和元年5月19日は諏訪の新調だんじりの入魂式とお披露目曳行が行われました。
受付開始前の朝8時過ぎに行きました。
神社の中は関係者以外は入場制限がかかっていました。
8時30分の受付開始後、諏訪のだんじりのお祝いに祭人たちが集まってきました。
先日、稲田八幡宮でも見ましたが、砲弾がありました。
「フタあけて、掃除して、導火線ひいて~」
10時少し前ですが、関係者もそろったようで式典が始まりました。
階段の上の2段に別れて座っていました。
建物の中で儀式が始まりました。
諏訪獅子地車保存会会長のご挨拶
最初は新調は無理と思い大修理の方向で話を進めていたそうです。途中から新調に切り替わったそうです。
地車製作に多大な貢献をされた人々に感謝状の贈呈が行われました。
この後、会食設営があり、設営準備が整った後に鏡開きが行われました。
この後、午後からはお披露目曳行が行われましたが、その様子はまた後日書かせていただきます。
関係者の皆様、だんじり新調おめでとうございます。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント