【告知】彫り物ひねもす博覧会(開催予定日:令和元年六月一日)
つい先日新調入魂式が行われた神戸市東灘区住之江區の地車彫刻を請け負ったのが賢申堂(河合申仁師)です。
写真に向かって左から2人目が賢申堂の河合師です。
ちなみに写真向かって左から3人目以外は賢申堂のメンバで左から3人目は彫り物マニアさんです。
住之江區の土呂幕の船弁慶
河合さんが所属する、だんじり彫刻研究会主催で「彫り物ひねもす博覧会」が6月1日に岸和田で開催されます。
開催日:令和元年六月一日(土)
時間:九時~二十時半
場所:岸和田市波切ホール1F 多目的ホール
河合さんはたくさんの地車彫刻を制作されています。そのうちの一部を以下にご紹介させていただきます。
出世だんじり我孫子の大屋根桝合の大蛇退治
仲之町の町名持ち:伊勢太神楽 跳びの舞
春木南の番号持ち:武内宿禰(タケノウチノスクネ)
池尻町 土呂幕:栗津合戦 木曽義仲
どれも素晴らしい彫り物です。
「彫り物ひねもす博覧会」 では彫刻の展示や講演会があるそうです。1日ですが、朝から夜までやってますので興味のあるかたは是非、足をお運びください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント