« 2月22日 法被バースデー to 千春ちゃん | トップページ | 平成29年8月13日 富岡八幡宮例大祭(後編) »

平成29年8月13日 富岡八幡宮例大祭(前編)

この間まで1か月東京にいましたので、この機会に東京未公開記事を公開させていただきます。もう1年以上前の話になりますが、平成29年8月13日は東京都江東区の富岡八幡宮の例大祭に行ってきました。その時の様子を前編・後編の2編に分けて紹介させていただきます。

祭りを見るために東京に行ったのではなく、たまたま東京にいた日に祭りがありました。

東京なのでお神輿の祭りです。江戸三大祭りの1つだそうです。
ESC_3936

7時30分くらいに始まったと思います。
ESC_3946

55台のお神輿が富岡八幡宮の前を通過してスタートします。
ESC_3950

威勢のいい掛け声を出しながら担ぎます。
ESC_3956

深川ー
ESC_3958

深川と言えば、このお方
DSC_0077

もとい深川一のお神輿です。
ESC_3960

ESC_3963

祭華さんは、だんじりに参加してる祭華さんより年齢層が高い目でした。
ESC_3972

みなさん衣装が濡れてますね。詳しい理由は後ほど
ESC_3989

彫り物系マニアさんはこの写真を見て、垂木何本で開いてるとか数えるんでしょうね。
ESC_4016

オレンジの手ぬぐいを振ってます。ジャイアンツの応援か?
ESC_4024

担いでる男性陣には世話人レベルの年齢層の方も多数見受けられました。
ESC_4039
ESC_4072

お父さん(たぶん)に肩車されて参加してる子供もいました。
ESC_4074

1つのお神輿でも纏が3つあるとこもありました。
ESC_4086

掛け声をあわせ、足並みをそろえます。
ESC_4100

髪の毛を町名?に刈り込んでる人もいました。
ESC_4103
ESC_4145

ん?もしもし、吉本新喜劇でてます?
ESC_4146

箱崎
ESC_4192

箱崎と言えばIBM。ライバル会社です。ちなみにブログを公開したのは2月22日で222。意味わかりますかね。
ESC_4772

ESC_4199

この彫り物はだんじりに例えると飾目でしょうかね。
ESC_4200

参加者が濡れてる理由はこれです。
ESC_4276

別名 水かけ祭りとも呼ばれています。
ESC_4284

相撲の番付表風に参加するお神輿が掲載されています。
ESC_4312
ここ富岡八幡宮は江戸勧進相撲発祥の神社だそうです。

ESC_4315

境内に据え置かれているお神輿もありました。
ESC_4323

左にある高札に書かれてるのは、おそらく制作者の銘だと思われます。
ESC_4324
後編へ続く

下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)

 
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
 

|

« 2月22日 法被バースデー to 千春ちゃん | トップページ | 平成29年8月13日 富岡八幡宮例大祭(後編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成29年8月13日 富岡八幡宮例大祭(前編):

« 2月22日 法被バースデー to 千春ちゃん | トップページ | 平成29年8月13日 富岡八幡宮例大祭(後編) »