平成29年8月13日 富岡八幡宮例大祭(前編)
この間まで1か月東京にいましたので、この機会に東京未公開記事を公開させていただきます。もう1年以上前の話になりますが、平成29年8月13日は東京都江東区の富岡八幡宮の例大祭に行ってきました。その時の様子を前編・後編の2編に分けて紹介させていただきます。
祭りを見るために東京に行ったのではなく、たまたま東京にいた日に祭りがありました。
祭華さんは、だんじりに参加してる祭華さんより年齢層が高い目でした。
彫り物系マニアさんはこの写真を見て、垂木何本で開いてるとか数えるんでしょうね。
担いでる男性陣には世話人レベルの年齢層の方も多数見受けられました。
箱崎と言えばIBM。ライバル会社です。ちなみにブログを公開したのは2月22日で222。意味わかりますかね。
相撲の番付表風に参加するお神輿が掲載されています。
ここ富岡八幡宮は江戸勧進相撲発祥の神社だそうです。
左にある高札に書かれてるのは、おそらく制作者の銘だと思われます。
後編へ続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント