« 2月17日 法被バースデー to ユリピー | トップページ | 2月18日 法被バースデー to 松葉さん »

平成31年 だんじりカレンダー

既に2月半ばですが、昨年末から年始にかけて集めました今年のカレンダーをご紹介します。

まずは彫師系から

木下彫刻工芸さん
DSC_3239
DSC_3241
2枚組で屋台が1月~6月、だんじりが7月~12月になっています。

山本伸仲師
DSC_3255
噂ではカレンダー作成は今年で最後とか

古澤師
DSC_3286
彫の細かさが写真からも伝わってきます。

片山師
DSC_3246
名越町の番号持ちのドアップ写真がメインです。

濱中師
DSC_3315
若一の獅噛と筋海町の屋根廻りが薄い色ベースで表現されています。

高濱師
DSC_3266
facebookのQRコード付きです。

森下師
DSC_3283
facebook,Twitter、インスタのQRコードが載ってます。SNSを活用してますね。

前田師
DSC_3277
3月に開催される木彫展の宣伝入りです。

山本陽介氏
DSC_3343
年末に行われた、だんじり会館での実演会の時にいただきました。

当然ですが彫師さんはみなさん自分が手掛けた作品メインのカレンダーになっています。

続いて工務店系

植山工務店
DSC_3312
旧市のだんじり全台とその他地域のメンテを請け負っている町をピックアップして掲載しているようです。

隆匠
DSC_3297
DSC_3299
両面印刷で片面は旧市、もう片面はメンテを請け負っている町をピックアップして掲載しているようです。隆匠さんのカレンダーには数年前から写真を提供しており、今年も多数掲載していただきました。

泉谷工務店
DSC_3269
DSC_3274
2種類のカレンダーがあります。旧市は藤井町と中之濱町の2枚看板。中之濱町の写真を提供し載せていただいております。

藤本工務店
DSC_3260
下のほうの菱木奥のやりまわしの写真を提供しました。

株式会社On Your Markのカレンダー
DSC_3281
だんじりメインの1枚ものです。

池尻町若頭
DSC_3251
昨年の祭りで私とM君で撮った写真で作成されています。池尻町若頭に配布されています。

上地車新報さんのカレンダー
DSC_3303
毎年お世話になっております。ありがとうございました。

年末より前に富木のカレンダーもいただきました。
DSC_3308
入魂式の時に姿見写真を撮影し提供しました。

ということで私の家はカレンダーだらけの状態です。

机の左手には4月始まりの布施地車連合のカレンダーと5月始まりの本山のカレンダー
DSC_3318
いずれも私が提供した写真が載っています。

後側は木下さんをセットで
DSC_3320

机の正面右には、山本伸仲師と古澤師のカレンダー
DSC_3324
スペースの関係でお弟子さんが上になってますが、子弟コンビです。ということで前後は木下一門で固めてみました。

机右手、上段は高濱師、森下師の子弟コンビと片山師、高濱師の子弟コンビ
DSC_3321
下段は障子左が前田師、障子右が山本陽介師。ということでこちらの1面は筒井一門で固めております。

隣の部屋は

植山工務店と隆匠を並べて吊りました。
DSC_3331

さらに隣の部屋はホワイトボードに磁石で、泉谷工務店2種類と藤本工務店を貼りました。
DSC_3334

右スペースには池尻町若頭のカレンダーを貼る予定ですが、まだ机の上を片付けていないので貼れてません。

台所の米びつには磁石でOn Your Markのカレンダーを貼りました。
DSC_3336

冷蔵庫には富木のカレンダーを貼りました。
DSC_3340

いたるところ、だんじりカレンダーでいっぱいになってしまいました。でも目が悪いので日付が見せませんが、だんじり眺めて祭り気分にひたってます。

下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)

 
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
 

|

« 2月17日 法被バースデー to ユリピー | トップページ | 2月18日 法被バースデー to 松葉さん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成31年 だんじりカレンダー:

« 2月17日 法被バースデー to ユリピー | トップページ | 2月18日 法被バースデー to 松葉さん »