平成30年7月13日 平野郷夏まつり(宮入り編)
平成30年7月13日は平野郷夏まつりの宮入りを撮影してきました。
宮入り2番は西脇組
泥堂町についていくのでお渡り筋で撮れないと思ったので早い目に撮りました。
こちらは声をかけていただき、Tシャツを用意していただき一緒に宮入りすることになりました。でもサイズがLだってので着れませんでした・・・。
結構、突っ込んできます。
「おっとー」といいながら押されるのを楽しんでいました。
そして宮前
途中、バスがまるで「だんじり」のように押されていました。
長時間停められたのでガス欠でもしたのでしょうか?
宮入り8番は野堂東組
鳥居をくぐる瞬間です。
宮入9番は馬場町
色々と撮影にご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。まだまだ大量に写真がありますので準備できしだい順次公開しますので、しばらくお待ちください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
泥堂町の皆さん、宮入り一番、おめでとうございます。
皆さんの宮入りでの勇姿がずっと頭の中に残っています。
暑い中、太鼓台巡行も含めると4日間、ご苦労さまでした。
西脇の名物委員長さん、19年間、委員長をされて今年で勇退だそうでご苦労さまでした。
だんじりだけでなく、平野郷の為に大念佛寺の奉賛会などにも入られて尽力されておられます。これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。
投稿: だんじり | 2018年7月15日 (日) 21時03分
だんじりさんコメントありがとうございます。泥堂町の関係者や西脇の委員長にメッセージが届いてるといいですね。
投稿: 祭写楽 | 2018年8月 6日 (月) 06時49分