平成30年7月1日 八田南之町子供だんじり体験会
平成30年7月1日はオッサンですが八田南之町子供だんじり体験会に行ってきました。子供だんじり体験会といっても子供は写しておらず、彫り物メインで撮影してきました。
八田南之町は平成二十一年に大工棟梁 大下孝治師、彫刻:木下賢治師のコンビで新調されただんじりです。我が池尻町と同じコンビです。
正面姿見です。
後ろにまわってみます。小屋根廻りです(向きは後ろからだんじりに向かって左右)
枡合 右面:仁田四郎富士の人穴に入る
見送り虹梁 右面:竹崎季長 安達泰盛より馬を賜る
上の写真の枡合の上部にある縦の材木の部分を「蛇腹支輪(じゃばらしりん)」と呼びます。あまり他のだんじりでこのようなものはなく非常に珍しいものです。
枡合 左面:安芸宮島 弁財天の戒め
見送り虹梁 左面:北条時宗 蒙古使者と謁見
右面を左から右へ
左面を右から左へ
| 固定リンク
コメント