平成30年5月4日 神戸だんじり祭り(ダイジェスト版)
ゴールデンウィークはだんじりウィーク、昨日は東灘区の各地のだんじりを見てきました。その様子をダイジェストで書かせていただきます。
4番目は呉田區
だんじりアップ写真もありますが、女の子の隊列が綺麗だったので女の子込みの写真をまずアップしときます。
8台のだんじりが町に繰り出していきました。
そして大急ぎに次に向かった先は弓弦羽神社。
羽生選手の名前と似ていることからファンの“聖地”としても有名です。
宮入りが終わって大急ぎで向かったのは本山パレード
10台のだんじりでパレードが行われました。
写真は中野區と西青木區
田中區
毎年屋根の上にたくさん人が乗っているのですが、今年は屋根の上に乗ってる人は少ない目でしたが、鯉のぼりをたてて目立っていました。
10台集まると圧巻です。
いい場所で撮らせてもらったので今年も例年通りカレンダーに使えそうな写真がたくさん撮れました。
吉田區
逆光ですが暗くならずに獅噛と提灯の間から夕陽が撮れました。
阪神住吉駅へと向かいました。
屋根の上ではビデオをハタキに持ち替えて華麗?に舞っています。
順番に4台練るのかと思ったら、住之江區が移動を開始し
呉田區と茶屋區は前のメンバを入れ替えて、だんじりを持ち上げました。
だんじりが解散した後、私は御影へ移動しました。
次に中之町を発見
ここの自治会長さんと昔、お仕事を一緒にした時は、今のような「働き方改革」はなく、「大喪の礼」の日も仕事をしていました。
そろそろお腹もすいたので、美味しいと評判の御影の王将に入ろうかと思ったのですが、西御影をまだ見てなかったので、王将はまたの機会ということで、引き続きだんじりを探しました。
ほどなくして西御影を発見し、西之町もクラッセにやってきました。
次に移動したのはJR住吉駅。中之町の会長さんと一緒に仕事した想い出の地です。
ここに住吉の3台のだんじりが集まりました。
司会進行はDJ、いえTJ(たじ)さんでした。
バスガイドではありません。
空區の飛ばせ戻せ
屋根の上には仮装した人が乗ってました。ドアップ写真はまた後日公開させていただきます。
そしてこの日ラストの撮影は森の宮入り
昨日見逃した急な坂道を登るところを撮影しました
最後のご挨拶まで撮影しました。
昨日祭りが終わった関係者の皆様お疲れ様でした。本日も神戸に撮影に行きますので関係者の皆様よろしくお願いします。
詳細にも記事を書く予定ですが、記事が詰まっていますので暫くお待ちください。
| 固定リンク
コメント