平成30年3月25日 西區試験曳き
平成30年3月25日は朝から堺市津久野の大東で撮影した後、大急ぎで神戸市東灘区へ移動し、西區の試験曳きを見てきました。試験曳きの最後にぎりぎり間に合いました。
鳥居をくぐってから、飛ばせ戻せをしました。
バックでゆっくりと下げます
この動作を繰り返します。神戸のだんじりの見どころの1つです。
だんじりを落とさないように回します。
ここでちょっと休憩
休憩中に彫り物を撮影しました。
いつものように大屋根廻りから(向きは正面からだんじりに向かって左右)
腰廻りです。
後ろにまわってみます。小屋根廻りです。
休憩が終わり、再びだんじりを回しました。
奈良のだんじりマニアさんも朝から密着撮影していました。
この方の年間のだんじり撮影台数は私より多いです。
今回は駒を変えたから試験曳きをしたようです。春になって温かくなってきました。そろそろ神戸の祭りの季節がやってきました。今年の祭りも楽しみです。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント