平成30年3月18日は古市北町入魂式&お披露目曳行を見に行ってきました。
私が着いた時にちょうど出発しました。自転車で脇道を抜け先回りしました。

時間調整でしょうか、しばし停止

いよいよ神社に向けて出発です。

ゆっくりと曲りました。


たくさんの人が後ろをついて行きました。

羽曳野市の日の出時刻10時44分

神社の坂を一気に駆け上がりました。

満足のいく走りだったのか、思わずガッツポーズ!

境内にだんじりを据えました。

野里と同じデザインの提灯でした。

お祓いを待ちます。

お祓いが始まりました。塩をまくのが綺麗に撮れました。


板原村の館長も取材にこられてました。

玉串奉天


綺麗になった、だんじりの前で記念撮影




続きまして、UカメラのIさんについて、姿見を反時計回りに撮影しました。








珍しい五枚板のだんじりです。四本柱の間にも彫刻があります。




真後ろは旗があるので撮影しませんでした。
幟台は龍

この日は泉州からも多くのマニアがかけつけていました。

後編に続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント