今日は午後から東灘区小路區の試験曳きを見てきました。午前中は仕事に行っていたので出発ギリギリに到着しました。

鳴り物はなしでした。

前を持ち上げ向きを変えました。

狭い道を東へと進みました。

左折して

阪急の高架下を通るようです。今回の改修で少し高くなったようです。

ぎりぎりです。ここを通れるかを試すための試験曳きのようです。

隙間は、わずか9.5cm

慎重に少しづつ進みます。

おっと、このままでは当たります。というか擦ってる?

なんとか、通ることができました。

坂道を登りました。

肩を入れ、前を持ち上げ向きを変えます。

坂道が続きます。

坂の町、神戸


ちょっと元気よく張り過ぎたようです。進行方向右側に寄ってしまいました。

バックで神社の坂下まで進みました。

向きを変え

ちょっと前に進めて

暫く休憩です。

休憩が終わり、来た道を戻ります。

帰りが下り坂です。

力を入れ持ち上げます。


線路沿いに坂道を下ってきました。

今回は先に大屋根後ろ側の提灯を外しました。

ぎりぎりです。

ゆっくりと確認しながら進みます。


なんとか高架下をくぐりきりました。

前を持ち上げ向きを変えました。

小屋近くまで戻ってきました。

小屋にかたづけます。

前で回します。

力が入ります。

小屋へおさめられました。

神戸の祭りはゴールデンウィーク期間中に開催されます。いよいよ祭りが近づいてきましたね。待ち遠しいですね。関係者の皆様、本日はお疲れ様でした。また祭りでお会いしましょう。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント