« 3月13日 法被バースデー to けいとちゃん | トップページ | 3月14日 法被バースデー to 神龍会長 »

平成30年3月11日 小松里町小屋開き

平成30年3月11日は事前に連絡をいただいていた小松里町の小屋開きへ行ってきました。

DSC_9908
平成四年完全完成
大工: 植山良雄(植山工務店)
彫師: 岸田恭司(木彫岸田)
高さ:3870mm

いつものように大屋根廻りから(向きは正面からだんじりに向かって左右)
DSC_9873

↓懸魚:素戔嗚尊
DSC_9872

↓枡合 正面:五條大橋 牛若丸と弁慶の出会い
DSC_9867

↓枡合 右面:平清盛 布引滝遊覧
DSC_9876

↓枡合 左面:鎮西八郎為朝の豪弓
DSC_9881

↓木鼻 右
DSC_9888

↓木鼻 左
DSC_9887

↓番号持ち:金太郎
DSC_9861

後ろにまわってみます。(向きは後ろからだんじりに向かって左右)

小屋根廻りです。

↓懸魚:天照大神
DSC_9905

車板には鶴
DSC_9900
DSC_9902
「梅に鶯、松に鶴」、日本古来からの組合せ。小「松」里の「鶴」ですかね。

枡合は二重見送りになっています。

↓二重見送り 後正面:堀川の夜討ち
DSC_9820

↓奥の人物をドアップで
DSC_9823

↓二重見送り 右面:堀川の夜討ち
DSC_9804

↓こちらも奥の人物をドアップで
DSC_9817

↓二重見送り 左面:堀川の夜討ち
DSC_9811

↓大脇竹の節 右:風神
DSC_9815

↓大脇竹の節 左:雷神
DSC_9812

↓摺出鼻 右
DSC_9898

↓摺出鼻 左
DSC_9896

↓旗受け
DSC_9819

この日は鳴り物の練習もしていました。
DSC_9831
DSC_9843
DSC_9849

DSC_9856
DSC_9859

↓大太鼓の音で、彫り物の鶴が揺れていました。
DSC_9870

↓時間が来たので小屋に片付けました。
DSC_9906
お茶をいただきました。ありがとうございました。またタイミングが合えばうかがわせていただきますのでよろしくお願いします。

昼になったので帰りに下池田の得心にたこ焼きを買いに行ったら、池尻町の後輩たちと偶然出会いました。

DSC_9927
イベントで歩いているようです。

下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
 

|

« 3月13日 法被バースデー to けいとちゃん | トップページ | 3月14日 法被バースデー to 神龍会長 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成30年3月11日 小松里町小屋開き:

« 3月13日 法被バースデー to けいとちゃん | トップページ | 3月14日 法被バースデー to 神龍会長 »