平成30年3月4日は午後から野里西之町だんじりの大改修のお披露目曳行を見に行ってきました。まずは前編から
↓ちょうど神社を出発したところで発見しました。

↓村中の道は、結構狭いです。

↓幕もちょっと修理されたようです。

↓だんじりが戻ってきました。

↓ダブル中野。寛っさんの大修理入魂式から1年が経ちました。

↓きたんじょ&聖賢の夫婦

↓道が狭く、抜きにくいので横道から前にまわり込みました。

大きな道路まで到着
後ろを持ち上げ向きを変えます。



ここで記念撮影をして出発。

狭い道をバックで入っていきました。

ここでも記念撮影
そして再び出発

マックが屋根の上で踊っていました。

地区内をお披露目にまわります。

学校の横を通り

病院を過ぎたところで大きな道に出て

後ろを持ち上げて180度向きを変えました。



大屋根に2人乗って踊っていました。

ギャラリーも撮り直しの1枚

ご祝儀をもらったのかな、手打ちをしました。


今度は持ち上げずに前を引きずって向きを変えました。

コンビニの横で手打ちをしました。

曳行の前半部分はゆっくりと地区内を曳行していました。


地元のお話にちなんだ幕です。


記念撮影を誘うもお母さんが恥ずかしがって拒否していました。

遺影を抱いて撮影しました。
さてここからがいよいよラストの盛り上がりですが続きは後編で

各地から祭人がかけつけていました。

こう見えて実は凄い人なんです。

獅噛のダブル

これシリーズ化しようっと
次回、後編へ続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント