平成29年12月10日 大道町餅つき with だんじり
平成29年12月10日は朝から大忙し、まず最初に大道町へ行ってきました。餅つきで小屋を開けるとのことでした。餅つきには平成25年に来ており4年ぶりの撮影になります。
↓8時30分過ぎに着くと既に小屋は開いていました。
製作:平成4年7月
大工:植山工務店(植山良雄)
彫師:筒井一門
↓いつものように大屋根廻りから(向きはだんじりに向かって左右)
↓枡合右上:護良親王の最期
↑枡合右下:後醍醐天皇 隠岐より帰る
↓枡合左上:児島高徳 忠義桜
↑枡合左下:村上義光 錦の御旗奪還
以前は大道の文字がありましたが、今回はありませんでした。この部分には宮入の順番を貼ってるのだと思いますが、祭り後なので剥がしたままと思われます。
後ろにまわってみます。(向きは後ろからだんじりに向かって左右)
だんじりの写真ばっかり撮ってましたが、この日のメインイベントは餅つきです。こんな雰囲気でした。
私も撮影前にぜんざいをいただきました。ありがとうございます。
関係者のみなさまお疲れ様でした。撮影させていただきありがとうございました。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント