平成29年5月20日 六甲ファミリーまつり(後編)
前編に引き続きまして「平成29年5月20日 六甲ファミリーまつり(後編)」です。
↓育和の祭人と遭遇
↑たまたま子供の遠足に王子公園来たら、だんじりと赤い服が見えたそうです。
先日、平野郷で聞いたのですが、だんじりを持ち上げるにはホイールベースは短いほうが持ち上げやすい、でもその分駒が中心によるから梃子が効きにくくなると。
神戸型と大坂型の違いはあれど原理は同じですね
神戸型は平野郷のだんじりより梃子がかなり長いです。梃子を駒にかませるためこのような形状になったと想像します。
この日は繁盛亭で同級生の桂 文昇くんの独演会があるのでここで引上げました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
祭人・祭華編に続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント