« 6月10日 法被バースデー to 樹里ちゃん | トップページ | 平成29年5月7日 河内長野市三日市上田町だんじり見学 »

平成29年5月7日 春木宮川町子供イベント

平成29年5月7日の朝一は春木宮川町子供イベントに行ってきました。
 
↓8時30分少し前に到着しましたが、だんじりは小屋の中でした。
DSC_7658
 
↓8時40分小屋から少し前に出しました。
DSC_7660
 
↓後旗を持ってスタンバイ
DSC_7661
 
↓9時頃から動きだしました。
DSC_7662
 
↓木の横を通り
DSC_7664
 
↓参道へと出てきました。
DSC_7667
 
↓前にでるまでは青年団だけで曳いていました。
DSC_7668
DSC_7669
DSC_7672
 
これから近くの幼稚園まで移動です。
 
↓子供たちも一緒に曳いています。
DSC_7677
 
↓泉州式の鳴り物が心地良いです。
DSC_7681
DSC_7682
 
↓後旗もつけられていました。
DSC_7684
 
↓弥栄神社を出て一般道へ出ました。
DSC_7686
 
↓久々に聴く泉州の鳴り物
DSC_7687
 
↓泉州式の曳行スタイル
DSC_7689
DSC_7694
 
この頃は神戸にどっぷりでしたので、神戸モードから泉州モードに切り替わりました。
 
DSC_7699
 
↓最短距離で移動して幼稚園に到着
DSC_7701
 
↓ケツをふってバックから入れます。
DSC_7702
 
↓だんじりを所定の位置に据えました。
DSC_7703
 
だんじりが停まりましたので姿見と彫り物の撮影をしました。
 
↓正面姿見
DSC_7723
 
まずは大屋根廻りから(向きはだんじりに向かって左右)
 
↓桝合正面:天の巌戸開き
DSC_7708
 
↓桝合左面:石橋山合戦・頼朝朽木隠れ
DSC_7721
 
↓枡合右面:村上義光・錦御旗奪還
DSC_7715
 
今度は後ろに廻ってみます。
DSC_7729
 
小屋根廻りです。
 
↓小屋虹梁と車板の一体型:義経八艘飛び 
DSC_7736
 
↓桝合後正面:顔世御前兜改め
DSC_7733
 
↓枡合左面:内蔵助の放蕩
DSC_7717
 
↓枡合右面:刃傷松の廊下
DSC_7743
 
↓竹の節 左:親子獅子
DSC_7739
 
↓竹の節 右:親子獅子
DSC_7738
 
↓子供イベントなので子供が屋根に乗っています。
DSC_7727
DSC_7749
 
ここまで見て私は引上げました。関係者の皆様お疲れ様でした。たくさんの子供たちが青年団に入団してくれるといいですね。
 
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
 

|

« 6月10日 法被バースデー to 樹里ちゃん | トップページ | 平成29年5月7日 河内長野市三日市上田町だんじり見学 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成29年5月7日 春木宮川町子供イベント:

« 6月10日 法被バースデー to 樹里ちゃん | トップページ | 平成29年5月7日 河内長野市三日市上田町だんじり見学 »