平成29年6月4日に行われた八木地区箕土路町だんじりの入魂式の様子を書かせていただきます。
↓現地に到着したら既にだんじりは積み込み直前でした。

↓事前にもらっていた情報より早く移動したようです。

↓ひなだんには中学時代のクラブの先輩が乗ってました。

↓トレーラーにゆっくりと積み込んでいます。


↓ん?何で池尻町の後輩がここにおるねん。

↓夜疑神社まではトレーラーで移動させます。

↓積み込みが完了しました。

↓運転してるのが後輩です。

↓夜疑神社に向けて出発しました。

↓神社まで近くです。


↓神社付近にトレーラーが到着しました。

↓今度は降ろします。

↓後梃子のドンスを持ち、下げています。

↓綱はつけずに押して移動させます。



↓マニア女子(かなりオッサン化は進んでいます)

↓鳥居近くまできました。

↓大きな鳥居をくぐりました。


↓だんじりが神社に到着しました。


↓旗、金綱、襷などもお祓いを受けるようです。



↓夜疑神社

「夜」「疑」、まるで浮気を疑ってるような名前ですが関連性は知りません。
↓一心不乱に撮影する松さん

↓お祓いが始まりました。

後編へ続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント