平成29年4月2日 上町修理入魂式・お披露目曳行(曳行編)
平成29年4月2日の「だん活」1か所目は岸和田市上町。
私がだんじりの写を撮り始めた18年前にも上町は入魂式を行っています。
2枚の写真は同じ場所、ほぼ同じタイミングで撮影したものです。いずれも村中から塔原岸城線に出てきて、岸城神社に宮入りする前に旧26号線を通過するタイミングです。この写真を見る限り参加者、追っかけとも減っています。(他の場所に分散しているのかもしれませんが・・・)
↓岸和田城をバックに狙ってみました。
↑なかなか光のかげんが難しく、だんじり側が暗くなってしまいました。
↓この日は多くのマニアが駆けつけていました。もちろん松さんも
距離的にヤングは間に合わないと思い、商店街の出口に向かいました。
↓大手町はだんじりは出ていませんでしたが、役員・幹部がお出迎え
カンカン場は人が多そうだったのでパスをして、商店街アーケード内の激走を狙いました。
本来ならば綺麗になっただんじりをゆっくり拝見したかったのですが、次の予定があったため私はここで引上げさせていただきました。
最後になりましたが上町のみなさま、おめでとうございます。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント