平成29年4月15日 中北町だんじり帰町
平成29年4月23日に中北町だんじりの修理入魂式・お披露目曳行が行われました。当日はIKEMEN GOLF CLUBのコンペと重なったので見に行けませんでしたが、その日に先立ち15日にだんじりが帰町した時に撮影しましたのでその時の写真を公開します。
↓姿見です。
製作:平成18年
大工:井上 英明
彫刻師:木下 賢治
↓いつものように大屋根廻りから(向きは正面からだんじりに向かって左右)
↓枡合 左上段:常盤御前伏見ノ里
↑枡合 左下段:源平布引滝小櫻責
後ろに周ってみます。(向きは後ろからだんじりに向かって左右)
↓枡合 左面:楠公父子櫻井の驛
↑見送り虹梁 左面:正行 如意輪堂
↓枡合 右面:新田義貞 稲村ヶ崎
↑見送り虹梁 右面:村上義光 錦御旗奪還
↓番号持ち
まだ入魂の文字はありませんでした。当日あったかは見に行ってないので把握できてませんが。
↓こちらは昇魂と書かれた番号持ち
「入魂」と「昇魂」の両方とも画像がありました。(入魂は平成15年7月13日、先代だんじりの修理入魂式時に撮影したものです。さすがに戦後の新調の時の写真は持っていません)
今回の入魂式には行けませんでしたが、平成十八年七月十六日の新調入魂式には行ってますのでその時の写真を数枚貼らせていただきます。
↓引取り曳行、塔原岸城線。南海の始発電車が通る前なのでかなり早朝でした。
いろんなところの新調入魂式を見に行ってますが、2本立ってるの見たのはこの時だけです。
| 固定リンク
コメント