平成29年4月16日 御影地区だんじり試験曳き
平成29年4月16日の「だん活」、午前中は岸和田で「稲葉東」と「岡山町大西」を見て、午後からは御影地区の試験曳きを見てきました。ということで今回は御影地区の試験曳きの様子を掲載させていただきます。
↓まずは中御影
1時試験曳き開始と思って行ったのですが、13時30分スタートということで、一旦別の町へ
これからお祓いを受けるようです。こちらも出発はまだ先のようなので、別の町へ
↓ということで弓場へ
↓13時30分、出発しました。
しばらくは中御影について撮影し、2巡目の撮影に向かいました。
観音開きはよく見かけますが、引き戸は珍しいです。
弓場を離れ、鳴り物のする方向へ、方向からして御影西之町の鳴り物練習かと思ったら、
御影のかわら版、ポスターとお茶をいただきました。
この後、再び中御影に行きましたが、既に小屋に納められていました。試験曳きは1時間程度だったようです。
せっかく神戸に来たので、住吉のかわら版も入手しようと思い探しました。区民センターへ行ったのですが見当たらず、住之江區で知り合いのYさんを発見していただきました。
ありがとうございました。
御影の祭りは5月3日、4日、住吉の祭りは5月4日、5日。今年は6日が土曜日にあたるので5日は最後まで見れそうです。今年も頑張って撮影したいと思いますのでよろしくお願いします。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント