平成29年2月26日は小瀬だんじりの工務店からの搬出と入魂式を見てきました。
↓8時頃、まだ工務店内にだんじりはありました。

↓8時過ぎに工務店から出され

↓トレーラーへ積み込まれました。

↓だんじりを積んだトレーラーのやりまわし?


↓大下工務店と小瀬町はすぐ近くです。

↓大工の田端さんも寒そうです。

↓入魂式に備え化粧をしています。


↓まるで記念誌の撮影のようです。

入魂式は11時なので、私は一旦小瀬を離れ、北曽根へ行ってきました。
10時30分頃に再び会場に戻ってきました。
↓マニアのお二方が最前列に陣取っていました。

↓入魂式の準備も整ったようです。

↓相撲取りがたくさんいてました。

さすがの私もこの日ばかりは痩せて見えたはず・・・。
たぶん。

↓入魂式が始まりました。

↓「おかしらをおさげください」

↓「かしこみ、かしこみ、もぉーすぅー」

↓だんじりを清祓いました。


↓修理しただんじりに魂が入ります。

↓玉串奉天。各祭礼団体の代表者が行いました。

↓大工棟梁の田端さんも

↓ツゲさんが来ていました。

↓ヒゲさんも来ていました。

↓多大な寄付をされた方に感謝状と記念品が贈呈されました。

↓綺麗になりました。青空にだんじりが映えます。


↓おっと、お相撲さんが屋根に登りました。

↓さらにアップで

↓お相撲さんと記念撮影

↓式典が終わったので小屋まで曳いて帰ります。

↓お相撲さんも見守ります。

↓纏です。

↓だんじりを見るとワクワクします。



↓向きをかえ

↓小屋に納められました。

関係者の皆様、お疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント