« 2月19日 法被バースデー to 卓ちゃん | トップページ | 平成29年2月19日の「だん活」 »

平成29年1月29日 石橋餅つき with だんじり

少し前になりますが平成29年1月29日は堺市の石橋で餅つきが行われました。その時に小屋をあけており、だんじりも見ることができました。
 
DSC_5998
 
↓私が着いた時には既にマニアさんかぶりつき状態
DSC_5934
↑マニア分類学上は「写真科彫物属」に分類される人物です。
 
↓まずは姿見です。
DSC_5944
製作年:平成24年新調
大工:吉為工務店
彫刻:木下彫刻工芸
 
↓まずは大屋根廻りから(向きはだんじりに向かって左右)
DSC_5989
 
↓懸魚
DSC_5991
↑龍が見えます。
 
↓枡合 正面:富士川合戦
DSC_5941
 
↓枡合 左面(上):神功天皇応神天皇平産
DSC_5983
↑枡合 左面(下):清盛入道布引瀧遊覧
 
↓枡合 右面(上):神武東征
DSC_5949
↑枡合 右面(下):義経鞍馬山修行ノ場
 
↓木鼻 左
DSC_5937
 
↓木鼻 右
DSC_5939
 
↓番号持ち:彦坐王
DSC_5935
 
↓縁隅木
DSC_5946
後ろに周ってみます。(向きは後ろ正面からだんじりに向かって左右)
 
↓懸魚
DSC_5964
↑浦島太郎が見えます。
 
↓小屋虹梁:国譲り
DSC_5962

↓枡合 正面:源三位頼政鵺退治
DSC_5958
 
↓枡合 左面:源頼光土蜘蛛退治
DSC_5952
 
↓枡合 右面:俵藤太百足退治
DSC_5978
 
↓竹の節
DSC_5973
 
↓竹の節:猩々(しょうじょう)
DSC_5976
 
↓摺出し鼻 左面:宮入二○加奉納
DSC_5967
↑上だんじりが彫られています。
 
↓過去に撮影した写真ですがアップでどうぞ
DSC_6131
 
↓摺出し鼻 右面:宮入獅子舞奉納
DSC_5970
 
↓旗受:力神
DSC_5965
 
↓気づくとここにもマニアさんが
DSC_6003
↑マニア分類学上は「写真科彫物属」に分類される人物です。
 
↓鳴り物も聞くことができ満足しました。
DSC_6001
 
実は2012年に金網なしで見学会をしていただいております。その時に腰廻りや見送りの写真を撮ってますので、よろしければご覧ください。
 
 
 
最後になりましたが関係者の皆様お疲れ様でした。だんじりを見学させていただきありがとうございました。
 
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
 
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
 

|

« 2月19日 法被バースデー to 卓ちゃん | トップページ | 平成29年2月19日の「だん活」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成29年1月29日 石橋餅つき with だんじり:

« 2月19日 法被バースデー to 卓ちゃん | トップページ | 平成29年2月19日の「だん活」 »