今回は9月に撮影した、だんじり特集です。今年の残すところあと僅か、このシリーズも年内ぎりぎりに終了できそうです。9月は撮影した台数が多いので2編に分けて掲載させていただきます。まずは前編です。
平成28年9月4日 岸和田祭り試験曳き
(前編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windowni-7.html
(後編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windowni-8.html
なんやかんだで旧市地区のだんじりは祭りまでの撮影済みです。1回目の試験曳きでいままで登場していなかった残りのだんじりを撮影しました。
↓宮本町

↓上町

↓五軒屋町

↓大北町

↓中北町

↓北町

↓堺町

↓沼町

↓筋海町

↓並松町

↓下野町

↓別所町

↓春木南

これで旧市地区のだんじりはコンプリートです。
翌週も朝からだんじりが見れるイベントが目白押しでした。
↓平成28年9月11日 東堀上だんじり購入入魂式
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-40.html
東堀上のだんじりだけでなく、それを迎える地区のだんじりも撮影できました。
↓右:八田寺前を通過

↓右:八田南前を通過

↓右:八田北と並んで休憩しました。

同時間帯に深井北町も曳いていました。記事にしたつもりがまだ未掲載のようです。年があけたら記事を書かせていただきます。だんじりそのものは5月15日のファミリーフェスティバルで登場しています。
平成28年9月11日 誉田八幡宮だんじり試験曳(王水町編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-43.html
平成28年9月11日 誉田八幡宮だんじり試験曳(西之口編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-44.html
平成28年9月11日 誉田八幡宮だんじり試験曳(馬場町編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-46.html
平成28年9月11日 誉田八幡宮だんじり試験曳(鍛冶町編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-45.html

↑鍛冶町だけ春に撮影していませんでした。
平成28年9月17日 岸和田祭り
↓(地車清祓式編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-67.html
↓(曳行編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-68.html
↓(ダイジェスト版)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/28917-bd60.html
平成28年9月18日 岸和田祭り
↓(ダイジェスト版)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/28918-a7f3.html
↓(曳き出し編その1)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-72.html
↓(曳き出し編その2)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-73.html
↓(午前曳行編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-74.html
↓(駅前パレード前編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-75.html
↓(駅前パレード後編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-76.html
↓(午後曳行編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-77.html
↓(灯入れ曳行編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-81.html
平成28年9月18日 岸和田祭り
↓(岸城神社宮入り編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/28918-d3a8.html
↓(午後曳行編その1)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-86.html
↓(午後曳行編その2)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-87.html
↓(灯入れ曳行編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-88.html
↓平成28年9月22日 福田町だんじり修理入魂式・お披露目曳行
↓(前編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-91.html
↓(後編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-92.html
大修理された福田のだんじりを同じ地区のだんじりが出迎えていました。
↓尾生町

中尾生町も出てましたが8月に登場済みなので省いています。
↓平成28年9月22日 西宮神社秋例大祭だんじり巡行

http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-93.html
平成28年9月24日 都島区民まつり
↓(曳行編その1)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-96.html
↓(曳行編その2)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-97.html
↓(曳行編その3)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/else-windown-98.html
↓善源寺

↓櫻宮

内代とあわせて3台のだんじりが区民祭りに参加しました。内代は既に入魂式で登場済みです。
後編に続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
最近のコメント