平成28年9月18日 岸和田祭り(ダイジェスト版)
平成28年9月18日、この日も1日、岸和田祭りを撮影しました。写真はこれから整理するのですが、まずは18日のダイジェスト版をお送りします。
この日はまず最初に岸城神社の宮入りを見に行きました。今までは二の丸の石段の上で撮影していたのですが、昨年、声をかけてもらっていたこともあり、今年はコナカラ坂を曲がった抜けのところで撮影させていただきました。ご協力ありがとうございました。
時々、小雨が降るものの、コナカラ坂を上がる時にはほとんど雨は降りませんでした。
大手町が岸城神社を出発するころから雨が降り出しました。午後からはカンカン場近くに移動して撮影しました。だんじりが動き出すと移動が困難なのでこの日の午後はここ固定で撮りました。この場所では「大阪方面からのやりまわし」と「やりまわし後の直線」が綺麗に撮れます。
大下工務店の職人さんが大屋根に乗っていました。
テレビでミスター本町と紹介された吉野さんが大屋根に乗っていました。
綱元のスライディングは撮ることができませんでした。残念
最高のやりまわしが決まり、感極まって後梃子責任者たちが泣いていました。
しだいにあたりは暗いなり、昼の曳行のラストが近づいてきました。
最後のほうは雨が降ってきたので、撮影はやめて目で直接みてました。
団長への感謝の言葉
3日間雨予報だった岸和田祭り、最終日の夜間は雨にたたられましたが、昼間は奇跡的にそれほど雨もふらずなんとか持ちました。この日の撮影枚数は約1500枚、前日は約2500枚で2日間で4000枚以上撮影しました。これからそれらの写真を整理して数日にかけて公開しますのでもうしばらくお待ちください。ダイジェスト版なので写真未掲載の町もたくさんありますがご容赦ください。
最後になりましたが色々とお世話になった撮影協力者の皆様、各町の祭礼関係者の皆様、ありがとうございました。
| 固定リンク
「岸和田祭り」カテゴリの記事
- 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編)(2019.09.25)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)(2019.09.24)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編)(2019.09.23)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午後曳行編)(2019.09.21)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編)(2019.09.21)
コメント