平成28年7月10日 南上町冊子撮影
少し前になりますが、平成28年7月10日は岸和田市南上町のだんじりの金網が外され、何やら冊子の撮影を行っていました。その撮影に便乗して金網なしで撮影することができました。
まずは姿見から
↓正面
入魂式のレポートはこちらです。
平成28年6月26日 南上町だんじり修理入魂式(曳行編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-a121-50.html
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-a121-50.html
平成28年6月26日 南上町だんじり修理入魂式(祭人編)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-a121-51.html
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-a121-51.html
この日は金網なしだったので、普段金網がついている部分を中心に撮らせていただきました。
まずは腰廻りです。
↓脇障子 左
製作年:昭和32年 中北町新調。(平成18年 南上町が中北町より購入)
大工棟梁:天野藤一
大工棟梁:天野藤一
彫物師:木下舜次郎
関係者の皆様お疲れ様でした。金網なしで撮影させていただきありがとうございました。
| 固定リンク
コメント