平成28年8月28日、和泉市桑原町の新調地車入魂式&お披露目曳行を見に行ってきました。
↓朝6時前、出発の時を待ちます。

↓番号持ちには入魂の文字がありました。

↓5時45分、いよいよ出発です。

↓ここから郷荘神社まで結構な距離があります。

↓えらい勢いありました。


↓やりまわし

↓鳥居の下まできました。

↓郷荘神社の中で記念誌用の姿見撮影


↓梃子尻には入魂の文字がありました。

↓阪本のだんじりと合わせました。


↓この場面を撮りたくて、ここで少し待ちました。

↑風情があっていいですね。
↓至近距離から

↓帰りは下り坂です。



↓阪本の纏も一緒に付いてきました。

↓旗を交換するようです。

↓やりまわしはしないようです。


↓直線は早かったですね。


↓寺門もだんじりを出して出迎えました。

↓纏が勢いよくまわっています。

↓桑原町のだんじりがやってきました。

↓観音寺に向かうようです。

↓観音寺もだんじりを出し出迎えていました。


↓「事故の博物館」のエンディング風

↓各町の纏がやってきました。

↓式典会場へと入ってきました。

↓たくさんの纏が飾られていました。

↓新調委員長のご挨拶

↓引き渡し式

↓鏡開き

↓余興

関係者の皆様、お疲れ様でした。
コメント