今回は平成28年7月30日に行われた清見原神社合祀記念祭曳行の様子をお伝えします。曳行編は全部で2編あり、まずはその1です。
毎年、祭り前日の夜間に合祀記念祭があるのですが、今年は合祀記念祭が10周年ということで昼からパレードが行われました。
↓まずは中川から、こんなとこに神社があったんですね。
↓獅子屋の前を通過

↑立派な看板です。
清見原神社に行ってみると
↓片江のだんじりがすでに来ていました。

↓小屋が神社の中にある大友は鳥居内側で待機中

↓蟇股、木下賢治さん作だそうです。

↓腹見もやってきました。

↓中川も来て4台で合わせました。

↓大友が下がり

↓まず片江が境内へと入ってきました。

↓続いて腹見

↓中川が最後に入りました。

↓全体集合写真

集合写真の撮影が終わったら順にパレードに出発しました。
↓片江

↓大友

↓腹見

↓中川

↓先頭の片江が小屋近くで待機して

その前を各だんじりが通っていきます。
↓大友が先頭になりました。

↓腹見が2番目に続きます。

↓3台目の中川も通過しました。

↓最後に片江が出発しました。

↓先頭の大友

↓2番目の腹見

↓3番目の中川

↓ラストは片江

暫くはその順番で連なってパレードしました。
↓大友のセクシーギャル軍団も曳いています。

↓大友。曳行責任者はマニアさん。

↓腹見、綱をつけずに押して動かしていました。

↓中川、こちらは綱をつけて曳いていました。

↓片江も綱をつけて曳いていました。

↓中川が走っています。

↓中川が缶ビールを飲んでます。

呼び捨てゴメン
↓中川のだんじりは彫り物が凄いです。

↓片江も大きな道を走って横切っています。

↓大友も続きました。


その2へ続く。
コメント