平成28年7月13日 平野郷杭全神社夏祭り(宮入・曳出し編)
平成28年7月13日、平野郷杭全神社夏祭りの宮入・曳出し編です。
仕事帰りに大急ぎで移動し、ぎりぎり先頭の脊戸口町の宮入に間に合いました。
そして泥堂町
↓鳥居前
「自由に撮っていい」と組頭さんに言ってもらってるので宮入を近くで撮らせていただきました。ありがとうございます。
↓見にくいですが、奥に育和の提灯が見えます。
↑たまたま育和のメンバも写っています。
曳出しです。我々、泉州人は祭りの初日の朝の早朝を曳行開始を「曳出し」と言いますが、平野郷で会話した何人の人が、神社から出ることを曳出しと言ってました。
↓泥堂町。いつものように歩道橋の上から
関係者の皆様、お疲れ様でした。そして色々とありがとうございました。
大量に祭人・祭華編があります(今年は特に泥堂町がかなり多いです)。準備できしだい順次公開予定ですので、しばらくお待ちください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント