平成28年6月5日 六反入魂式
平成28年6月5日は六反の入魂式を見てきました。初めての場所で少し道に迷いましたが無事にたどり着くことができました。
だんじりは小屋前に出されお囃子が披露されていました。
六反は大阪市内で唯一の神戸型のだんじりです。芦屋市三條で新調され、奈良県の個人を経由してこの地に嫁いできたそうです。
以下、向きはだんじりに正面から向かって左右
土呂幕右面は「刀傷 松の廊下」のようです。「殿、殿中でござる」
六反と書いて「ろくたん」。毎年悩むだんじり歌留多の「ろ」で使えそうです。
神戸式なので後ろは幕になります。向きは後ろからだんじりに向かって左右
修理前のだんじりは見たことはありませんが、かなり綺麗になってました。関係者のみなさま、おめでとうございます。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
今年の平野郷の杭全のだんじり祭の商店街に集まる日と試験曳きの日時をご存じでしたら教えてください。写楽さん。
投稿: 美香 | 2016年6月 7日 (火) 09時41分
美香さんコメントありがとうございます。前者は前夜祭のことですかね。それでしたら6月26日(日)17時~20時過ぎです。移動を含めるともう少し早くから動くと思います。試験曳は7月2日(土)のようです。町によって開始時間は異なります。早いところで昼過ぎくらいから、遅いところは夕方からになります。
投稿: 祭写楽 | 2016年6月 8日 (水) 06時22分
>写楽さん
さっそくのレス、ありがとうございます!
ぜひ行きたいと思います!
写楽さん、ダイスキ!!
投稿: 美香 | 2016年6月 8日 (水) 09時22分